MENU

090-8186-8404

月曜日~土曜日 10:0021:00

友達を追加

ID:@356qujoi

ミネラルってどんな栄養素なのかをご紹介

こんにちは!

TRANSCENDの石川です。

クライアントAさん
クライアントAさん
ミネラルという言葉は聞いたことがあるけど、体の中でどんな働きをしているかはよく知らないな。
そんなに大事なのかな?
ミネラルは生きていく上で必須の栄養素です!
身体作りはもちろんダイエットにも影響を与えますのでしっかり覚えていってください!
Takumi
Takumi

というわけで今回はミネラルにについて解説していきます。

この記事を読むことで「ミネラル」が具体的にどういったものなのか理解できます。

是非最後までお読みください。

ミネラルは食事からの摂取が必須の栄養素体内で合成できない、食事からの摂取が必須の「無機質」

人間の体の約95%を構成する主要な元素は、酸素(O)、炭素(C)、水素(H)、窒素(N)の4つ。

それ以外のカルシウム(Ca)やリン(P)などすべての元素をミネラル(無機質)と言います。

私たちの体に必要な必須ミネラルは16種類で、多量ミネラルと微量ミネラルに分けられます。

どのミネラルも人間の体内では合成できないので、食事での摂取が必要です。

生体のさまざまな機能の維持に必要で、不足すると欠乏症になり、体の不調の原因になります。

反対にとり過ぎると過剰症の危険もあります。

ミネラルの大きな4つの役割

①体の成分になる

骨や歯の材料になるカルシウムをはじめ、ミネラルの中には体の構成成分として利用されるものがあります。

例えば鉄は赤血球のヘモグロビンの材料になります。

②神経や筋肉を正常に保つ

ミネラルには、神経の伝達がスムーズに行われるようにしたり、筋肉の収縮が正常に行われるようにしたりする

働きがあります、

熱中症でミネラルが失われると筋肉のけいれんが起こったり、不足すると神経や筋肉の働きに異常が現れたりします。

③代謝を促進する

ミネラルは、三大栄養素からエネルギーを作り出すとき、古くなった細胞を新しく作り直すときなどに

必要不可欠な栄養素です。

④体の恒常性を維持する

人は、体内を一定の良い状態に保つ性質(恒常性)をもっていますが、そこでミネラルは重要な役割を果たしています。

例えば、体内の水分量を調整して血圧をコントロールしたり、体液をアルカリ性に保ったりする働きがあります。

多量ミネラルと微量ミネラルとは?

ミネラルのうち、体内に存在する量が比較的多いものを多量ミネラル(主要ミネラルとも言う)と言います。

体内の含有量が多量ミネラルよりも少ないミネラルを微量ミネラルと言います。

多量ミネラルはナトリウム、カルシウム、マグネシウム、イオウ、カリウム、リン、塩素の7種類。

微量ミネラルは鉄、銅、ヨウ素、クロム、コバルト、亜鉛、マンガン、セレン、モリブデンの9種類あります。

これら全てにそれぞれの役割があるので、その解説はまた次回していきます。

ミネラルはどんな栄養素なのかまとめ

ミネラルは体内で合成できない栄養素であり、食事から摂取する必要があります。

ミネラルの働きは大きく4つあり、

・体の成分になる

・神経や筋肉を正常に保つ

・代謝を促進する

・体の恒常性を維持する

といった役割を担っています。

ミネラルは多量ミネラルと微量ミネラルの2種類に分類され、

多量ミネラルは7種類、微量ミネラルは9種類あります。

それぞれに重要な役割がある為、全て欠かすことのできない栄養素です。

本日はここまで!

次回もミネラルについて掘り下げていきますのでお楽しみに☆

#豊橋パーソナル #豊橋パーソナルトレーニング #豊橋パーソナルトレーナー #豊橋パーソナルジム #豊川パーソナル #豊橋ダイエット #豊橋駅から徒歩5分 #パーソナルトレーニング #トレーニング初心者 #トレーニング初心者大歓迎

               

この記事をシェアする:

  • Facebookでシェアする
  • twitterでシェアする