ダイエットに失敗してしまう理由②
こんにちは!
~ダイエットに失敗してしまう理由②~
ストレス
ストレスが溜まっている時、特にお腹が空いていないのに甘いものを食べたくなったり
やけ食いをしてしまった経験はありませんか?
これはストレスがかかっているときに、交感神経が優位になっているためです。
そして、自律神経のバランスをとるために副交感神経を優位にしようとするのですが、
その最も簡単な方法が食事を摂ることだからです。
ストレスとホルモンの関係
また、ストレスを感じると分泌されるストレスホルモン「コルチゾール」も、
過食に深く関係しています。
コルチゾールが分泌されると、幸せホルモンと呼ばれる「セロトニン」が減少します。
セロトニンの働きが抑制されることで更に食欲が増してしまいます。
ですから死蔵を確実に落とすためには、「また食べてしまった」「なんで自分にはできないんだ」
などと自己嫌悪に陥ったり、自己否定したり、自分を責めたりしないことがとても大切です。
過食してしまうのは意志が弱いからではなく、脳の働きによるものが大きいのです。
対策方法
食事以外でストレスを発散する
対策としては、”ストレスを感じたら食べる”という習慣をやめるために
食事以外にストレスを発散できるようなことをいくつか見つけておきましょう。
ストレスを減らすことができればホルモンバランスも整い、食事や生活スタイルの見直しが
ぐっとやりやすくなります。
規則正しい生活を送る
人の身体は一定のパターンで行動することでホルモン分泌のバランスが良くなることが分かっています。
簡単に言えば、早寝早起きをして、規則正しい食事と運動を行うことです。
「そんな基本的なことは分かっているが、それができないから現状なんだ!と言われそうですが、
確かに夜勤や早朝出勤、夜中の授乳、親の介護等で規則正しい生活ができない人もたくさんいらっしゃいます。
しかしそれを言い訳にしていると食欲をコントロールするホルモンの分泌はどんどん減少します。
家族や職場の人にも自分の今の状態を打ち明け、できる範囲で規則正しい生活を送るようにしましょう。
それが難しい場合は是非TRANSCENDへお越しください。
あなたの生活スタイルを深くヒアリングさせて頂き、最善の方法をご提案致します。
それでは次回もお楽しみに☆

#豊橋パーソナルトレーニング
#豊橋パーソナルトレーナー
#豊橋パーソナルジム
#豊川パーソナル
#豊橋ダイエット
#豊橋駅から徒歩5分
#パーソナルトレーニング
#トレーニング初心者
#トレーニング初心者大歓迎