MENU

090-8186-8404

月曜日~土曜日 10:0021:00

友達を追加

ID:@356qujoi

ミネラルってどんな栄養素?②

こんにちは!

TRANSCENDの石川です。。

今回はミネラル16種類それぞれの役割にについて簡単に解説していこうと思います。

ミネラルってどんな栄養素?

多量ミネラル7種類

ナトリウム

体内の水分量の調整や筋肉の収縮などに働いています。

 

カルシウム

骨や歯の材料になるほか、収縮を押さえ血圧を調整するなどの作用があります。

 

イオウ

アミノ酸の構成成分として、皮膚や爪、毛など、組織の材料になります。

カリウム心臓や筋肉の機能を維持し、ナトリウムとともに、体内の水分量を調整します。

 

リン

骨や歯の材料になるほか、エネルギー代謝にも関わります。

 

微量ミネラル9種類

全身に酸素を運搬する赤血球中のヘモグロビンの材料になります。

 

鉄の吸収を促進したり、酵素の材料になって代謝をサポートしたりします。

 

ヨウ素

甲状腺ホルモンの成分で、エネルギー代謝や発育促進に関わります。

 

クロム

インスリンの働きを助けるほか、糖質や脂質の代謝に必要な栄養素です。

 

コバルト

ビタミンB12の成分となり、赤血球の生成などに関わります。

 

亜鉛

皮膚や体の成長に関わるほか、免疫機能や、味覚を正常に保つ働きに関わります。

 

マンガン

エネルギー代謝や骨形成に必要で、さまざまな酵素の構成成分にもなります。

 

セレン

強い抗酸化作用があり、活性酸素の抑制に働きます。

 

モリブデン

補酵素として尿酸の産生を助けるほか、さまざまな酵素の成分になります。

 

以上がミネラル16種類それぞれの役割です。

まとめ

ミネラルと一言でいっても16種類それぞれに役割がある為、全てを食事から補うのは非常に難しいのです。

各ミネラルを効率よく摂取するのに適しているのがサプリメントです。

サプリメントは栄養補助食品のことを指し、医薬品とは異なりますので副作用が出るようなものは入っていません。

普段あまり栄養素について意識せず食事をとられている方は、何かしらの栄養素が不足している可能性がありますので

マルチビタミン&ミネラルというサプリメントを活用して、栄養素が不足しないよう意識していきましょう。

TRANSCENDでは店頭でマルチビタミン&ミネラルを販売しておりますので、ご来店頂いた際には是非

お買い求めください。

 

#豊橋パーソナル #豊橋パーソナルトレーニング #豊橋パーソナルトレーナー #豊橋パーソナルジム #豊川パーソナル #豊橋ダイエット #豊橋駅から徒歩5分 #パーソナルトレーニング #トレーニング初心者 #トレーニング初心者大歓迎

この記事をシェアする:

  • Facebookでシェアする
  • twitterでシェアする