年末年始で増えた体重をリセットする方法4選
新年明けましておめでとうございます。
TRANSCENDの石川です。
皆さん年末年始はどのように過ごされましたでしょうか。
何かと飲み会の予定や行事が重なり、食事も生活リズムも不規則になりがちですよね。
体重計に乗るのが怖い、と思っていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。
ですが、短期間で増えてしまった体重はすぐに戻せるので、諦めずに生活を改めましょう。
本日は年末年始で増えた体重をリセットする方法を4つご紹介します。
Contents
年末年始で増えた体重をリセットする方法4選
栄養バランスの整った食生活を心掛ける
体重をリセットする為には食事から見直す必要があります。
バランスの良い食事を心掛けましょう。
具体的にバランスの良い食事とは、一汁三菜です。
和食をイメージして頂くと分かりやすいかと思います。
主食、主菜、副菜、汁物を意識しましょう。
特に、外食が多いとタンパク質が不足しがちになりますのでサラダチキンやゆで卵、プロテインなどを
取り入れることで効率よくタンパク質を補うことができます。
また、夕食のボリュームは少なめにすると体重減少の効果を実感しやすいです。
欠食はしない
早く体重を落としたいからと言って欠食したりするのはストレスが溜まり、その反動でまた食べてしまう
ということが起こりやすいので注意しましょう。
お腹が空いていない場合は、食事をプロテインに置き換えると良いです。
野菜を積極的に摂取する
野菜にはビタミンやミネラル、食物繊維が多く含まれています。
生活リズムが崩れたり、食事が乱れていると腸内環境が悪化し、毒素が溜まりやすくなります。
食べたものがなかなか外に出ていかず体の中に留まっていると、体重は落ちにくいです。
食物繊維をしっかり摂取し、腸内環境を整え、常に排泄がスムーズな状態を保ちましょう。
腸内環境を整えるには食物繊維だけでなく、ヨーグルトや納豆などの発酵食品を取り入れるのも
お勧めです。
カリウム豊富な食材を取り入れる
カリウムは体内に最も多く存在するミネラルで、生命維持に欠かせない栄養素の一つです。
カリウムには体液の水分を一定に保つ働きがあり、浸透圧を調整する役割があります。
また、筋肉の収縮、神経伝達を助ける働きもあります。
その他に、高血圧の原因となる塩分の排出を促す作用で浮腫みの解消や血圧を正常に保つ効果があります。
一時的に増えた体重はほとんどが浮腫みであるため、浮腫みの解消が体重減少にも繋がります。
カリウムが豊富な食材としましては、アボカドやほうれん草、人参、芋類、豆類、海藻類、バナナなどです。
バナナに関してはドライフルーツで摂取することで効率よくカリウムが摂れます。
まとめ
年末年始で食事や生活リズムが乱れ、短期間で体重が増加してしまった場合はすぐに元に戻せます。
理由は食べたものがすぐに体脂肪に変換されるわけではないからです。
なので、体重が増えてしまったら早めに調整することが重要になってきます。
早めに生活リズムを整え、十分に睡眠を取り、健康的な食生活を送りましょう。
#豊橋パーソナル #豊橋パーソナルトレーニング #豊橋パーソナルトレーナー #豊橋パーソナルジム #豊川パーソナル #豊橋ダイエット #豊橋駅から徒歩5分 #パーソナルトレーニング #トレーニング初心者 #トレーニング初心者大歓迎