MENU

090-8186-8404

月曜日~土曜日 10:0021:00

友達を追加

ID:@356qujoi

ビタミンってどんな栄養素?それぞれの働きについてご紹介

こんにちは!

TRANSCENDの石川です。

本日はビタミン13種類と、ビタミン様物質6種類それぞれの働きについて、簡単に解説していこうと思います。

脂溶性ビタミン4種

ビタミンA

皮膚や粘膜、目の機能を正常に保つ働きや、強い抗酸化作用があります。

ビタミンD

カルシウムの吸収を高めて、丈夫な骨や歯を作るのを助けます。

ビタミンE

強い抗酸化力により細胞膜を保護したり血行をよくしたりする働きがあります。

ビタミンK

出血したとき血液凝固に関わるほか、丈夫な骨を作るのを助けます。

水溶性ビタミン9種

ビタミンB1

糖質の代謝に関わり、神経機能を正常に保つ作用もあります。

ビタミンB2

糖質、脂質、タンパク質の代謝に必要不可欠で、発育促進作用もあります。

ナイアシン

糖質、脂質、タンパク質の代謝を促すほか、幅広い反応に関わります。

ビタミンB6

タンパク質の代謝をサポートしたり、脳の神経機能の維持を助けたりします。

ビタミンB12

赤血球の生成や、DNAの合成を助ける作用などがあります。

葉酸

細胞の新生をサポートしたり、正常な造血作用を促したりします。

パントテン酸

補酵素コエンザイムAの構成成分となり、様々な反応に関わります。

ビオチン

糖質、脂質、タンパク質の代謝への関与や、皮膚の炎症をお和得る作用もあります。

ビタミンC

皮膚、血管、筋肉、骨などを丈夫にするほか、酸化防止の働きもあります。

ビタミンと似た働きをもつビタミン様物質

ビタミン様物質とはビタミンと似たような働きを持ちますが、ビタミンと決定的に違う点があります。

ビタミンは不足すると欠乏症を引き起こすのに対し、ビタミン様物質は欠乏症を引き起こしません。

ただし、十分にとれば体にとってメリットが沢山あります。

ビタミン様物質6種の働き

コエンザイムQ10

脂溶性で、エネルギー産生に関わります。抗酸化作用があります。

ヘスペリジン(ビタミンP)

ビタミンCの働きを助けて、毛細血管の強化をする働きがあると言われています。

α‐リポ酸

エネルギー産生を促進させる働きや、抗酸化作用が期待できます。

カルニチン

脂質の代謝を助ける働きがあります。

イノシトール

脂質の代謝に関わると言われています。

コリン

脂質の代謝を助けます。高血圧や脂肪肝の予防が期待されます。

以上がビタミンとビタミン様物質の働きについての解説でした。

まとめ

ビタミンはエネルギーや体の組織を作るのを助けたり、生殖機能や免疫機能などの

体の機能を維持する作用があります。

その中でも脂溶性ビタミンと水溶性ビタミンに分かれていて、脂溶性は体内に蓄えることができ

必要以上に摂取すると過剰症を引き起こすことがあります。

水溶性ビタミンは一度に多く摂取しても必要のない分は尿中に排泄されるため、過剰症の心配は

ほとんどありません。

ただし体内に蓄積できないので毎日摂取する必要があります。

これらを踏まえ、毎日普段の食事からビタミン全てを補うことは非常に難しいです。

そこで活躍するのがサプリメントです。

サプリメントとは栄養補助食品のことで、薬ではありません。

サプリメントにも色々な種類がありますが、中でも推奨するのはマルチビタミン&ミネラルという

商品名のサプリメントです。

ドラッグストア等で必ず販売されてます。

より健康な身体でいる為にも、上手にサプリメントと向き合っていきたいですね。

TRANSCENDでも店頭でマルチビタミン&ミネラルは販売しておりますので、気になる方は

是非石川にお声掛けください。

それでは本日はここまで。

次回もお楽しみに☆

関連記事:ビタミンってどんな栄養素なのかをご紹介

豊橋市のパーソナルジム「TRANSCEND」

#豊橋パーソナル #豊橋パーソナルトレーニング #豊橋パーソナルトレーナー #豊橋パーソナルジム #豊川パーソナル #豊橋ダイエット #豊橋駅から徒歩5分 #パーソナルトレーニング #トレーニング初心者 #トレーニング初心者大歓迎

               

この記事をシェアする:

  • Facebookでシェアする
  • twitterでシェアする